...

新、管理者の独り言 2006年8月版
  夏本番を迎え、暑さがより一層厳しくなるこの季節。
  かなり暑くなってゆくこの季節に、2人のテンションは激しくなり・・・・・

2006年8月30日 午後 9:33:00(#30PM0933)  せめてIDEかSATAかSCSIで。
「USBストレージデバイスにOSをぶち込んで動かす」という実験を昨日からやってた訳ですな。  で、その結果。
なお、使ったマシンは「皿ノート」で、IDE/SATA→USB変換ケーブルはS○fmapで1980円だったノーブランド品。
(繋げたHDDをUSB製品として認識させるタイプ。 よって、ケーブルによる無駄な干渉はなし。)
/
とりあえず、Debianのベースシステムを突っ込んでいる図。  普通ではない環境。
最初はLinuxをぶち込むのを考えてたのですが、どうやらLinuxはインストーラーがUSBデバイスに弱いらしく、断念。
(SUSEは何とか認識するかもしれないものの、途中でフリーズ。 KNOPPIXは嫌ってるので試さず。 CentOSやDebianは認識せず。)
手動でUSB-HDDにDebianを突っ込むって方法もありましたが、私がGRUBやカーネル組み込みの方法が分からないため断念。
・・・要は、「Linuxぶち込むのは大変」って事みたいです・・・・・  うぬぬ・・・・・
/
で、次に考えたのが窓。  NT系列ではCDブート時にもUSBストレージデバイスのドライバを読み込んでいます。
って訳で、M$からDLした「Server2003 Ent RTM_180日評価版」をぶち込んでみることに。(今もDLできたんだったかなぁ・・・・・
BIOSで「USB BOOT」を有効にし、元から搭載されてるHDDからブートしないように設定。(OSからは認識されるけど
・・・が、ファイルコピーはできるものの、そのままではブート途中でブルースクリーン。  「どうしたものか・・・」と3時間ぐらい悩む。
で、散々悩んだあげくにココ(のXPの修正方法)見て対処。  「WS2003ENT_RTM180DAYS_USB」って設定したラベルが凛々しい(?)。

細工せずにやった場合、この手前でブルースクリーン。  インスコ。
そしたら、いとも簡単に動いてしまっています。  あの3時間の苦悩は何だったんだ・・・・・

ドライバ自体はM$が署名してたり。  ドライバ。
皿ノートが使ってるチップセットの関係上、こういう画面が出てきたり。  「いいえ」を押して滅茶苦茶にしたくもなりますが、ここは我慢。
(また何回か警告出てきますが、多分「いいえ」押したら動かなくなるでしょうから「はい」を選択し続けます。

しばらくしたらインスコも終わります。  で、普通にWinがUSB-HDDから起動してしまいます。
実験に使ったHDDがあまり動作早くない上に5200prmな製品なんで起動は微妙に遅いですが、それ以外は特に不便な点もありません。
・・・Serverでもバッテリー認識するんだな。  停電時にはUPSより微妙に便利かもしれません。

で、いろいろいじってる内に判明したのが、「休止状態対応してるシステム(PC)でも、USBブートになると使えなくなる」ということ。
USB-HDDからブートはしてるものの、やっぱりリムーバブルメディアとして認識してるってのが原因だと。
・・・休止状態が使えないって私にとってはかなり痛いことなんですが・・・・・(特に皿とかでは

さらに判明したのは、システムの安定性がおもいっきり低下するって事。  IDE・SATA・SCSI感覚で使うと痛い目に遭います。
(ちょっと負荷掛けたらブルースクリーンなったり・・・・・ ・・・故に、サウンドドライバ突っ込んでる最中にクラッシュ。

って訳で、結論。  「USB-HDDから窓使うぐらいならHDD買ってきた方がいい」。  ・・・はぁ・・・・・


2006年8月28日 午後 8:36:10(#28PM0828)  いやはや・・・・・
ロボを学祭で借りてきて動かすに当たって、今日と明日で基本操作を習得するようにする訳ですな。
ぶっちゃけ、動かし方は分かってもどんな動きさせたらいいのかで悩む・・・・・(そこが重要
・・・まあ、本当は考えてるんですよ・・・・・?  でもアレを借り物でやっちゃいかんだろ・・・・・  うむむ・・・・・


皿サーバーを少しばかし改造。(どの道保証切れた中古なんだし  といってもまあ、多少静音化しただけですが。
・・・それの副産物として、電源は皿のお下がりだからむき出しで、CDドライブは必要時だけ取り付ける形・・・に。
その代わり、結構音は静かになりました。  これでUD走らせてCPUファンフル回転させても音は結構気になりません。


2006年8月27日 午前 2:10:23(#27AM0210)  特に不便でもないですからな。
自鯖でサイト運営始めて2〜3年ぐらい経過するんでしょうか。  相変わらず1日辺りのアクセス数が少ないのは仕様ですが。
・・・それでもまあ、ログ見てると常連客も存在してる訳です。  そんなお客さんのためにも、日々続いてるんですな。


9月入れば、私の学校でも学祭がある訳ですな。  ・・・で、どうやらウチの部活はロボットを動かす模様。
(それも単純なやつでなく、20〜30万は制作費用かかりそうな・・・やつ。 制御はPCから。 とある場所から借りてくる方向。)
まあ、見てる側ならいいんですが、それを動かす側となるとまた・・・・・  何故に操縦者となったのかも不明・・・・・
・・・いざ動かすときは「matusiu、いっきまーす!」とでも言わんといけんのでしょうかねぇ。  むむむ・・・・・


2006年8月24日 午後 6:12:45(#24PM0612)  なんだか・・・・・
だんだんとDI○Nがイヤになってくる訳ですな。  ・・・今回は、「Port25を閉鎖する」とのこと。
これにより、メーラーのポート番号変えない限りメール送れない状態に。  ・・・自鯖やってたら、中継繋がん限り動かん状態に。
(ぶっちゃけ、意味のないような「POP before SMTP」とか、質の悪いADSLモデムとかで苦しめられたりしてますからねぇ・・・・・)

前まで情報漏洩なS○ftbank・・・Y!BB会員だった訳です。  DI○Nの売り込みの兄さんに根負けしたのが全ての始まりですな。
・・・この回線なってから特攻隊の突撃も殆ど見られなくなりましたが、サービス微妙・・・っつーか悪いと・・・ねぇ。


2006年8月22日 午後 6:20:51(#22PM0620)  うむうむ。
学校いてた間に恐ろしいほど集中豪雨だった訳ですな。(大阪周辺  で、帰り道。
まだ結構流れは急。  緑。
・・・ぱっと見ても、水路の底からこの管まで2m30cmぐらいあります。  で、川幅は大体3mぐらい。
・・・って事は、恐ろしいほどの大量の水がこの水路を流れてた・・・ってことに。  ・・・学校いててよかった・・・・・
(まあ、私の家が浸水するほど水が流れれば、大阪市内は確実に水の底・・・なんですがな。)


2006年8月18日 午前 12:37:26(#18AM0037)  生暖かい潮風。
・・・結構前からチケット予約にもかかわらず全く何も事前に言わなかったですが、KOTOKOのライブに行ってきたわけですな。
(詳細は・・・お約束の「ググれ」とでも言っておきます。 実際、私が言うより断然そっちの方がいいでしょうし・・・・・)
・・・ものすんごい特殊な音楽の聴き方してる人間なんですがな私・・・・・ それでも、行ってきた訳です。
場所は「Zeep Osaka」。  あれです、大阪市営地下鉄で中央線の終点な「コスモスクエア」駅まで一気に飛べ(?)ば着きます。

この1つ前辺りに「海遊館」とかあるんですな。  大阪湾。
これが、商人の街「大阪」の港(を駅から写してみた図)。  ・・・当たり前ですが、色は緑っぽいような黒っぽいような・・・・・
さらには、様々なブラックな話もあるといいます・・・・・そんなの書けるわけ無いので自分で想像してください・・・・・
後、ついでに言いますが、道頓堀や通天閣やらで毎日銃撃戦が繰り広げられてるって都市伝説(?)は実在しませぬ。
(なんか、他の地域からはそういう街と見られているらしい・・・大阪は。 そんなもんなんですかねぇ・・・・・)

川沿いってのも悪くないかと。(この時いてた場所  目的地。
・・・よく思えば、生まれてこの方ライブに出向いたのってこれが初めてなんですな。   ・・・なるほど。(何がだ
というか、特殊な曲の聞き方してる反動で殆ど初めて聴いた曲ばっかなんですが・・・・・(故に、手拍子やら微妙にズレたんですが・・・・・
でもまあ、いろんな曲に出会えるいい機会だったと思います。  それはそれで十分盛り上がれますし・・・・・

電車の中でうとうとと・・・・・  黒Tシャツ(XL)。
帰ってきたときには、11時を超す・・・・・  まさに、「なんとかが夢の後」・・・なんですかね。(違うと思う・・・・・


2006年8月16日 午後 11:00:39(#16PM1100)  サントラ手元にありますからな。
今日は用事あって学校行ってきたんですな。  出かけたのは昼過ぎ。  学校までは大体6〜7km前後。
そりゃもう、太陽光と道路が熱い。  ・・・で、また無駄足踏んだ訳ですな。(もう、金曜までは意地でも行かねぇ・・・・・
で、その帰り道。  あまりの暑さとテンションの低さで行き倒れそうに。
・・・体調もあまりよろしくないだけに、いつ倒れるやもしれぬ状況。  ・・・やばい、この暑さは俺を倒せる暑さだ・・・・・
しかし、水分が手元にあるわけでもなし。  このまま進むしかないんですが、モチベーション的にそんな状態でもなし。

そんな時・・・思い出した最終手段(?)として、「夏影」をただひたすら聞きながら(途中寄ったスーパーまで)突っ走る。
(夏影っていうと、裏ぼやきで日報(?)書いてたアレで流れてる曲・・・「神が降臨したかのごとき名曲」と俗に言われてるアレです。)
・・・まあ、事実上はさりげにえらい事やりながら帰った事になりますが。(一応、元が元だけに・・・・・
(元が元・・・ですけど、アレで流れてる曲ってのは一般人受けがいい辺り、この会社の凄さをつくづく実感します。)
で、この夏影。  気持ちを落ち着かせる効果があるのは前から分かってたんですが、まさか暑さまで忘れさせるとは・・・・・
・・・家帰ってから(というか再生停止したら)、その間のツケ(?)がやってきたんですがな。  ・・・恐るべし夏影・・・・・・


2006年8月16日 午前 1:07:14(#16AM0107)  腹減った・・・・・
友と銭湯に行くことに。   銭湯といえど「天然温泉」らしく、薬湯(温泉なのか・・・?)やらいろいろな種類の風呂があったりする訳です。
・・・帰りは何故か浴衣着て帰った訳ですが。(電波な人間だと見られたんですかねぇ・・・やっぱ
・・・今年は(人前では)まだ着てなかった訳ですな。  で、今回着てみた感じ・・・です。
で、教訓。  「浴衣着て自転車は無謀」  ・・・押さえてなければ、どれだけ風圧ではだけたことか・・・・・


2006年8月13日 午後 5:40:19(#13PM0540)  鯖(一応)でベンチマークするとか・・・・・
ヒマなんもあって、手持ちマシンを少し酷使してみるテスト。  ・・・用は、ベンチマークです。
今回はグラフィック性能は特に求めません。  SSが結構多いんで、マシン紹介(?)ページにでも分離でもしてみます。


2006年8月11日 午前 3:58:48(#11AM0358)  いろいろやってる。
皿ノートにSUSE入れてやろうかと張り切ってた訳ですが、どの道私は窓か林檎でしか生きられない人間だってのを思い出す。
(窓は常に使ってきた訳で、直感が働く世界。 林檎は・・・〜MacOS9までなら一応まだ操作方法覚えてます。)
って訳で、わざわざDtoDリカバリ領域まで吹っ飛ばしておきながら、SUSEは37分の命・・・・・  ・・・さらばSUSE・・・・・

で、消したときに空いた空き領域がもったいないです。  ここは1つ、パーティション操作ソフトでリサイズしようかと思います。
(分かってると思いますが、フリーだろうが商用製品だろうがパーティション破壊されるときは破壊されます。
(ですから、やるときは腹くくって全ての結果を自己責任と受け取れる・・・って覚悟が必要です。
今回使用したのは「GParted」っつーソフト。  Linux用ソフトですが、LiveCD使えば手元にLinux環境用意しなくても使えます。
操作も特に難しい事もないですし、後は英語が気合いで読めればええかと思います。(PC単語が主な訳だし
後は、「転ばぬ先のバックアップ」も・・・・・  ・・・いつの時代の言葉なんだか・・・・・


2006年8月10日 午後 6:08:12(#10PM0608)  今日はゲーム終了ですな。
徹夜してアレ(裏ぼやき参照)やってたり、昼まで地球を防衛してたりで頭・・・じゃなくて目がさっきまでガンガンしてたり・・・・・
・・・ちょいと体酷使してしまいましたな。  アレは文章読むのが主だからそう疲れないにしても、地球防衛は大変です。

まあ、分かるとは思いますが、数日前に「THE 地球防衛軍2」購入してた訳ですな。(ただ一心不乱にペイルしか操作してませんが
(安っぽい(失礼・・・)のが主流なシンプル2000シリーズの中で、飛び抜けた名作と言われてる「地球防衛軍」シリーズの続編ですな。)
・・・ロンドン(など)が巨大生物やインベーダーに襲われる訳でして、発売直前(前日)にロンドンでテロが起きたんだよな・・・・・
(さらには、火力の大きい重火器や粒子砲使えば、プレーヤー自身がロンドンの街並みを木っ端微塵にできる設計ですからな・・・・・
・・・ので、メーカー側が自主規制して最初の出荷本数は少なかったとか。(初っぱなからアリにロンドンが襲われる訳ですからな・・・・・
・・・で、定価2000円なのに中古屋で売ったら5000円ぐらいで買い取ってくれた時期というのもあったらしいです。(プレミア・・・?
・・・恐るべし「地球防衛軍2」・・・・・  あれだ、いろんな意味でやばいゲームなんですわな・・・・・


2006年8月9日 午後 10:15:55(#9PM1015)  少ない知識をフル駆動。
「皿ノートでSUSE-LiveDVD(9.2)がX起動した後に言う事聞かない」って問題。  問題はi910GMLとX(XOrg)・・・らしい。
チップセット(グラフィック)とXOrgの相性が悪いらしく、起動させたら表示がヘンになる・・・みたいです。
で、これは[XOrg-6.8.2]以降で解消されてるらしく、それ以前を採用してるSUSE9.2やVine3.1では・・・だとか。
(Vine3.2やらSUSE10とかではXのバージョンが上がってることもあって、ちゃんと動く・・・らしい。)
/
原因は分かったにせよ、現行のSUSE-LiveCDはバージョンが9.2。(つまりはチップセットとXの相性が悪い  こればっかりは手が・・・・・
・・・って訳で、適当にあーだこーだ実験。  そして、皿のCRTが視界に入り・・・・・
(ちなみに、KNOPPIXは普通に動きやがりました。 ・・・このやろ・・・・・)

ここまでは液晶単体でも動く。  偽デュアルディスプレイ。
ダメもとで、皿で使ってるCRTを接続しつつ起動。  そして、日本語1024x800で起動。

特殊な画面解像度だから・・・・・  少しあやしぃ。
とりあえずX起動するまでは順調。  CRTの表示が乱れてるのは、液晶の内容そのまま出力させてるからです。

この地点で外部ディスプレイ外しても動くみたい。  デスクトップ。
・・・ちゃんとX動いたがな・・・・・  うむぅ・・・・・
どうやら外部ディスプレイを繋げた時はいい子になるらしく、液晶単体だとX起動した地点で表示がおかしくなるっぽい。
(表示形態はどうでもいいらしく、とにかく外部ディスプレイを認識してる状態で起動・・・でいいみたい。)
・・・暫定対処法なんですかねぇ。  LiveCD(DVD)だとヘンに中身いじれないですし・・・・・


2006年8月9日 午後 6:49:27(#9PM0649)  入れるとしたらSUSEになるのか。
・・・暑さもあってか、全く勉強という学生の仕事(?)してませんな・・・・・  ・・・明日辺りから図書館出撃。


さて、使い始めて1週間超えたので、私の感覚から見た「PC-MW50DS(皿ノート)」。
/
-金絡み-
本体だけでも10万前後という、サブマシン(ノート)としては最適な価格帯。(見つけたときには9万ぐらいだったんですが
(Sofmapで[本体+メモリ1G+ワランティ(Sofmap5年保証)]って組み合わせで12万3000円。 ・・・アウトレットPC扱いなってましたな。)
・・・この12万(端数切り捨て)は出世払いになってますからな・・・・・  ・・・学生終わって社会人なったら返すことになってます。

-外見-
多少デカくて(A4サイズぐらい)厚みが(3cmぐらい)ありますが、質量が約1.7kgと意外と軽い仕上がり。(実際に持ってみて驚きましたからな
ので、モバイルPCと呼ぶには多少きついかもしれません。  ・・・でもまあ、持ち運びが不便・・・って訳でもなさそうです。
後、銀色な外見が清潔っぽく見えます。  ・・・指紋とかしっかり残りますが・・・・・

-メモリ-
初期状態では256。  最大で1.2GB。  ・・・って訳で、購入時に一気に1Gメモリ増設したらいいと思います。
(「512MBあればXPが快適に動く」って話もどうも信用しにくいし・・・・・ ・・・まあ、128MBから512MBとかなら劇的なんですが。)

-通信機能-
ネットワーク環境としては、Intelな無線LAN(IEEE802.11a/b/g)やら100BASE-TX/10BASE-Tやら56kbpsなモデムやら。
・・・このままでも、家でも外でも特に困る事はなさそうです。(そりゃ、GigabitLANとなになると苦労するやろうけど・・・・・

-CD/DVDドライブ-
バッファアンダーランエラー防止機能が付いたコンボドライブを搭載。  ・・・まあ、DVDは焼けんです。
それはおろか、「B's Recorder GOLD7(BASIC)」がドライブを認識しやがらない・・・・・  ←パッチ適応すれば動くようになりました

-省電力-
シャープ独自の謎なプログラムによって、PCの各種機能をコントロール。(液晶明るさとか無線LAN使うか・・・とか
ただ、「CPU速度」の部分だけはCeleronMがSpeedStep(EnhancedSpeedStep)対応してないため利用不可。(PenM改造したら使える・・・はず
・・・まあ、滅茶苦茶頑張れば4時間駆動もいけるかもしれない・・・っぽい。  ←いろいろ頑張れば4時間数分は持ちます

-初期状態-
謎な(シャープ)省電力ユーティリティとリカバリCD/DVD作成ソフトが入ってるのみ。(まあ、ドライバとXP-SP2は入ってるけど
一応付いてきてるWinDVDなどは、「自分で入れてね」って徹底ぶり。  ・・・ので、初期状態はかなり軽いです。

-Linux-
グラフィック(チップ)の関係でXが正常に動かない。  ・・・また、SUSE(LiveDVD)ではテキストモードでも言う事聞かない。
・・・まだKNOPPIXは試してませんが。(ハード認識率ピカイチとかいうアレ  あまりKNOPPIXは使いたくないんですけどな。
(Xに関しては、ココにあるファイルで[/usr/X11R6/lib/modules/drivers/i810_drv.o]を置き換えればいいという話もあるらしい・・・・・)
/
他は・・・まあ、何かあったら書こうかと思います。  で、結局SUSEはXもろともちゃんと動いてくれるのかどうだか・・・・・


2006年8月8日 午後 7:17:06(#8PM0717)  台風が近いらしい。
携帯修理完了。  ・・・保証効いたみたいです。


中にチップが埋め込まれてるという。  5年モノ。
今月1日に申請、そして今日が交付日。  ・・・ちょいと10月辺りにお出かけするんで、それでいる訳ですな。
・・・お出かけ先はシンガポール。  ま、大分先ですし・・・・・


2006年8月6日 午後 10:13:35(#6PM1013)  まだまだ続く。
とりあえず、東京遠征録1日目が書き終わった訳ですな。  ・・・残り2日。
・・・このペースだと、書き終わるのは来週辺りになりそうな感じがしまくる訳ですが・・・・・  ・・・何とも言えんですな。


2006年8月3日 午後 10:22:44(#3PM1022)  有り得ん。
いやはや、
携帯物故割れましたがな。
・・・依頼頼まれなかったら家でなくて済んだのに・・・・・  ・・・ま、悔やんでもしかたないですが。

「旧端末(W22SA)を代換機にしてくれ」と英雄ショップに頼んだ訳ですが、どうやら無理な模様。(理由は不明
で、代わりに渡された代換機がW11K・・・・・  ・・・何時の時代のWIN端末だよ。
旧端末より恐ろしく不便で低機能で・・・しかも割れ目みたいなんも入ってるし、潰したら1万500円払わんといけないし・・・・・
・・・って訳で、英雄で代換機借りるとロクデモナイ事になる事は私が実証・・・って訳で。


2006年8月2日 午後 7:59:22(#2PM0759)  時間はかかるよどこまでも。
ぼやくの後回しにして東京見聞録書いてる訳ですが、まだまだ完成してない訳ですな。  ・・・完成するのはいつの日か。


2006年8月1日 午後 11:07:08(#1PM1107)  遅いな・・・・・
報告が遅れましたが、東京より帰還いたしました。  って訳で、現在「東京見聞録 - そういえば東京って23区だったっけ・・・」を書いています。
・・・まあ、しばらくはかかるかと。  別に大したふたことになる訳でもなさそうなんで、生暖かくできるのを待って下さいな。


シンプルなデザインと中身が魅力。  シルバーメタリック。
「皿での業務(?)をコレに移す」という条約の下、母者よりノートPCが与えられました。  シャープの「PC-MW50DS」ってやつ。
(皿業務はある意味特殊な為、「ある程度は(皿)使うよ」とは言ってますが・・・・・ ま、事実上のセカンドマシンな訳でしょうな。)
CeleronM370(1.5GHz)なCPUと1.2Gなメモリ(1Gメモリ足した)、HDは40GでXP-Pro(SP2)搭載、コンボドライブ採用。
さらにはIEEE802.11a/b/gなワイヤレスLAN機能付き。  そして何より一番なのは、余計なソフトが一切入ってないという事。
デフォで入ってるのは、動かしてく上で最低限必要な「リカバリCD/DVD作成ソフト」と「パワーマネジメントソフト」。
残りの、WinDVD(OEM)などは「HDDにインストーラー入ってるから自分で入れろ」という徹底ぶり。(マジで「自分で入れろ」です
・・・いいですねぇ、こういうPC。  「メーカーPCは余計なソフト・無駄な機能入りすぎ」って懸念をぶっ壊してくれます。

で、今後しばらくは設定中。(皿の環境ある程度は移さないといけない訳だし  正式運用されたら、強力なマシンになるでしょう・・・・・


*追記:2007年7月7日 午後 9:58:56*
手持ちマシン一覧に皿ノート写真追加のため、取り直し。  ・・・んでもって、こっちの方も入れ替えです。